歴史・文化に触れる
寺社
新上五島町には、多くの神社・仏閣が存在します。
長崎県神社庁ホームページによると、町内には神社の数は57社あります。
秋になると、町内各地の神社では秋祭りが開催されます。
男衆が担ぐ勇壮な神輿や獅子、華やかな花車などが、太鼓や笛の音とともに地区内を練り歩きます。その秋祭りの際に披露されるのが神楽です。
新上五島町内には、江戸時代、旧富江藩領である新魚目地区と上五島地区に伝わる「上五島神楽」と、五島藩領である有川地区に伝わる「有川神楽」があります。これら2つの神楽を含んだ五島列島内に伝わる7つの神楽で構成される「五島神楽」は、平成14年に国の選択無形文化財に、そして、平成28年に国指定重要無形民俗文化財となりました。
五島神楽の特徴は、神職が中心となって伝承する神楽で、一間四方の舞座を廻っては廻り返す所作を基本として舞うものです。各種の採物舞に加え、獅子や古風な巫女舞、更に他に類をみない演目など、豊富で特色ある内容を有しています。
また、西日本の諸神楽との関連をうかがわせるとともに、五島神楽独自の展開を示す演目も伝え、地域的特色や芸能の変遷の過程を示したものです。
新上五島町内には、江戸時代、旧富江藩領である新魚目地区と上五島地区に伝わる「上五島神楽」と、五島藩領である有川地区に伝わる「有川神楽」があります。これら2つの神楽を含んだ五島列島内に伝わる7つの神楽で構成される「五島神楽」は、平成14年に国の選択無形文化財に、そして、平成28年に国指定重要無形民俗文化財となりました。
五島神楽の特徴は、神職が中心となって伝承する神楽で、一間四方の舞座を廻っては廻り返す所作を基本として舞うものです。各種の採物舞に加え、獅子や古風な巫女舞、更に他に類をみない演目など、豊富で特色ある内容を有しています。
また、西日本の諸神楽との関連をうかがわせるとともに、五島神楽独自の展開を示す演目も伝え、地域的特色や芸能の変遷の過程を示したものです。